2012年12月06日
衆議院選挙戦突入
12月16日の衆議院選挙の投票日に向けて、日本の将来を決める大事な戦いが始まった。日本の活力を取り戻し、安心して暮らせる故郷が再生される様に、安定した世界から信頼される政党、人物を選んで欲しい。
12月5日、宮崎1区小泉進次郎青年局長が来県し、デパート前、たくさんの有権者の前で、若い力で日本を取り戻す事を強くアピール。
12月5日、宮崎1区小泉進次郎青年局長が来県し、デパート前、たくさんの有権者の前で、若い力で日本を取り戻す事を強くアピール。
2012年12月06日
2012年12月05日
古代衣装で県議会開催
宮崎県議会では、初めての取り組みで、古事記編纂1300年記念事業の取り組みを、県民挙げて盛りあげたいとの思いから、河野知事を初め議員全員で、古代衣装に扮して11月定例会が開催されました。
2012年12月05日
宮崎県立農大祭
地元の農大校、にぎやかに開催されました。今年は特に、先週開催された東児湯鍋合戦で、みごとに優勝した農大校の 豚鍋に人気が集中し、大いに盛り上がったのではないでしょうか。思わず、たくさん花や野菜を買って帰りました。
2012年12月04日
12月の予定
12月の活動予定です。
1土/農大祭
2日/宮崎県水産振興大会・新田航空祭・自民党決起大会
3月/県議会一般質問
4火/県議会常任委員会・ひまわり会・(総選挙告示)
5水/県議会常任委員会・都農神社例大祭・自民党会派懇談会
6木/県議会特別委員会・森林組合懇談会
7金/
8土/太陽会
9日/青島太平洋マラソン大会・東九州自動車道開通記念事業プレイベント・全共祝賀会
10月/県議会定例会最終日・質問関係県職員懇談会
11火/
12水/みやざき観光コンベンションの集い・高鍋法人会・高鍋保護司会・商工会議所青年部OB会
13木/ロータリー例会
14金/八坂神社例大祭・特別委員会視察
15土/
16日/衆議院選挙投票日
17月/宮崎県商工活性化懇談会
18火/
19水/
20木/県議会水資源特別委員会県南調査(都城)・宮崎県建設業協会懇談会
21金/ 〃
22土/東九州自動車道都農インター開通式
23日/脇地区もちつき大会
あくまでも予定です。詳しくはお問い合わせください。
みなさま、選挙には行きましょう!
1土/農大祭
2日/宮崎県水産振興大会・新田航空祭・自民党決起大会
3月/県議会一般質問
4火/県議会常任委員会・ひまわり会・(総選挙告示)
5水/県議会常任委員会・都農神社例大祭・自民党会派懇談会
6木/県議会特別委員会・森林組合懇談会
7金/
8土/太陽会
9日/青島太平洋マラソン大会・東九州自動車道開通記念事業プレイベント・全共祝賀会
10月/県議会定例会最終日・質問関係県職員懇談会
11火/
12水/みやざき観光コンベンションの集い・高鍋法人会・高鍋保護司会・商工会議所青年部OB会
13木/ロータリー例会
14金/八坂神社例大祭・特別委員会視察
15土/
16日/衆議院選挙投票日
17月/宮崎県商工活性化懇談会
18火/
19水/
20木/県議会水資源特別委員会県南調査(都城)・宮崎県建設業協会懇談会
21金/ 〃
22土/東九州自動車道都農インター開通式
23日/脇地区もちつき大会
あくまでも予定です。詳しくはお問い合わせください。
みなさま、選挙には行きましょう!
2012年11月27日
2012年11月18日
宮崎県食育地産地消フェスタ2012
瞬間グルメで再発見!宮崎の美味しい食と明るい未来をテーマにJAアズムで農畜林水産物の試食販売各種展示など、宮崎県の豊かな食材を使ったイベントが行われました。宮崎県養鶏協会のゆで卵早むき競争は大変人気がありました。命の源、食の恵みに感謝し地産地消に心がけていきましょう。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0199.JPG)
その後急いで地元に帰り、ルピナスパークでの鍋合戦へ、おいしい鍋を堪能
大盛況でした![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0203.JPG)
その後急いで地元に帰り、ルピナスパークでの鍋合戦へ、おいしい鍋を堪能
![ラーメン](http://blog.miyachan.cc/img/face/089.gif)
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
2012年11月18日
宮崎県更正保護事業顕彰式典
11月16日、県民文化センターで、永年にわたる更正保護事業に対する功績により、保護司や更正女性会の方々の表彰式がありました。地元児湯郡からも黒木俊恭さんが法務大臣表彰、永友幸子さんが日本更正保護女性連盟会長表彰を受賞するなど、18名が表彰されました。私も宮崎保護観察所長表彰を頂き、改めて保護司として犯罪をした者や非行のある少年の更正を助け、犯罪予防に努め、安全で安心な社会づくりに役立ちたいと思いました。
2012年11月15日
小水力発電所施設の視察 その2
10月30日、栃木県の小水力発電特区指定地域の那須塩原市にある那須野ヶ原土地改良区のいろいろな施設を視察しました。農業用水路を活用し、30から340キロワットの様々なタイプ発電施設がありました。7基の施設で合計1000キロワットの発電能力で、年間470万キロワットを東京電力に売電し、農業用水を利用する組合員の負担を半減させている。10月31日は、宇都宮市にある水路の落差工を利用した2.8キロワットの小規模な発電施設を視察しました。水資源の豊富な宮崎県でも、全国に遅れないように積極的に再生可能エネルギー小水力発電に取り組む必要があると思います。
2012年11月15日
企業の運動会
11月11日、あいにくの雨であったが、急きょ雨天練習場に場所を変えて開催された地元の企業の運動会に参加した。昔は多くの企業でも盛んに行われていたが、最近では、景気の悪化や経費削減の煽りもあり、珍しくなった。今回で33回の開催 になるこの企業は、社員とその家族の絆を、一番に考え、毎年運動会を続けているとの事でした。力強い日本の企業の再生へのヒントになるのでは。
2012年11月15日
宮崎県議会11月定例会の日程
11月定例会が、11月21日から12月20日までの20日間の日程で開催されることが決まった。今回は、私の一般質問も11月28日午前10時から予定されています。ぜひ、傍聴にお越しください。
2012年11月14日
都道府県議会議員研究交流大会
11月13日、東京出張。野田民主政権は、何を目指すのか、解散総選挙の動きがこれからの日本の政局にどう影響するのか。尖閣諸島の問題を初め、グローバルな政局、日本のこれからの進路を明確にする必要がある。毎日新聞倉重論説委員長の日本の政治の行方についての講演を聞き、議会の政策立案機能の強化についてなど、これかの地方分権社会の時代に即応できる議会の機能について、全国の議員と意見交換をすることができた。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0189%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%A0%94%E4%BF%AE.jpg)
2012年11月08日
宮崎県議会水資源保全対策特別委員会県外視察
北海道における外資による森林買収問題を契機に、飲料水など生活に利用しうる水資源の確保への関心がたかまり、森林県である本県でも、何らかの対策を検討する必要があります。11月6〜8日、水源地域保全条例を制定するなど、この取り組みに先進的な埼玉県、群馬県庁などを訪問して意見交換し、条例化に向けての勉強をしました。
2012年11月08日
第7回水と緑の森林づくり県民ボランティアの集い
2012年11月04日
2012年11月03日
ウナギの完全養殖
11月になり急に肌寒くなりました。青島にある宮崎県水産試験に、ウナギの完全養殖などについて視察調査に出向いた。長年、わからなかったウナギの生態の仕組みも、近年の研究で完全養殖ができるまできた事との説明を受けた。ただ、量産技術の開発にまだ時間がかかるとの事。シラスウナギの捕獲量も激減しており、早期の技術開発と事業化を期待しています。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/2012-11-2%E9%9D%92%E5%B3%B6%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4-s.jpg)
2012年10月31日
小さな発電所施設の視察
開水路の1.8mの落差を利用した2.5キロワットの発電所施設です。宮崎県でも上手く活用できないか、これからもいろいろと勉強していきたいと思いました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0156-s.jpg)
今、東北新幹線の中です。仙台駅で火災があり1時間ほど遅れています。
帰りの飛行機に間に合う様に![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0156-s.jpg)
今、東北新幹線の中です。仙台駅で火災があり1時間ほど遅れています。
帰りの飛行機に間に合う様に
![アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
2012年10月30日
小水力発電所先進地域視察調査
宮崎県の再生可能エネルギーの活用、特に小水力発電所の整備の可能性について調査の為、昨日か3日間、埼玉県栃木県に出張しています。 小水力では、全国に先駆けた再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用した本格的売電事業に取り組む埼玉県内の農業用水に設置した小水力発電所施設を視察調査しました。
2012年10月28日
全国和牛能力共進会のお知らせ
第3区若雌の2部門のには高千穂の林さんと都農町の永友さんが宮崎県の代表としてエントリーしています。中でも口蹄疫の被害のど真ん中にいて、全ての牛を失ってからの再スタートとなった永友さんには大いに期待していました。なんと、永友さんが優等首席、林さんも準優勝。本当におめでとうございます。苦労が実りましたね。宮崎県大健闘です![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
![拍手](http://blog.miyachan.cc/img/face/055.gif)
2012年10月28日
全国和牛能力共進会の競技会場から
佐世保市ハウステンボスで開催されている、5年に一度の和牛のオリンピックの会場から宮崎牛の大健闘をお届けします。第2区若雌の部で日南市の松本さんと小林市の森田さんがワンツウフィニッシュ。宮崎からの大応援団から歓喜の拍手が起こりました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0142%E7%89%9B%E8%82%89%E5%85%B1%E9%80%B2%E4%BC%9A.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/matsugorou/DSC_0142%E7%89%9B%E8%82%89%E5%85%B1%E9%80%B2%E4%BC%9A.jpg)